[本]彼女的な彼女 感想
GRAPEVINEの「here」をヘビロテ。
もう9年前のアルバムなのか・・・バインは色あせないです。
私のこと 本気で叱ったり気にしたりしてよ――!!
これはキた。
一話完結読み切りを集めた短編集。作者は888さん。
各話「~的な彼女」というタイトルで統一されていますが
どれもが実に素晴らしいラブコメで、こいつァ黙ってられんぜと。
以下個別感想!
おかしい・・・なんという破壊力!内容自体は王道の無口っ娘なわけですが
これがなかなかどうして素晴らしい事態になっています。
赤面する女の子が大好きな皆様、これを見逃す手立てはありませんよ!
こういう不器用な女の子って、ある種男の理想じゃないですか。
エロも十分あり、ラストのキスで俺は顔面崩壊を起こしました。ニヤニヤが止まりませんw
こういう体育系でがんばりやな女の子って、自分みたいな引きこもり野郎からすればとんでもなく憧れる存在なのですよ。友達付き合いの延長線上のようなシチュもまた良し。
衣装やデザイン含め、ちとあざとすぎるようにも思いますがw
あと、男が「ふああああん らめええええ」ってどーいうことですか。誰得。
お嬢様の証・縦ロールをゆらしながら、担任教師を愛するお嬢様。
偶然手に取ってしまったエロ本を読んだらムラムラきちゃって、秘所に手を伸ばし・・・
・・・・・・たところで先生乱入www(俺も混ぜてくださいお願いします)
ただ、ちょっとストーリーがこれまでの二つと比べて弱いかも。
キャラもちょっと弱いかなぁ。いやいや、好きなんですけどね。
「素直になれない女の子」を存分に味わえるほか、漫画としての技も利いていて、スマートにまとまったナイスな短編に仕上がっています!
自転車かっ飛ばして追いかける、という青春ド真ん中なシチュも最高ww
お互いに向き合うカタチで走る二人。
一気に心の距離が縮まっていくのが分かる、素晴らしい2コマです。
『私のこと 本気で叱ったり気にしたりしてよ』
大声でそう叫んでみせた少女。
最後の最後、消えてしまいそうな声でつぶやいた本当の言葉。
こういう娘を、ツンデレの一言で片付けてしまいたくないなぁ。
終わり方も、これまでになく切ない感じで、非常に印象に残ります。
作者もこれが一番のお気に入りだそうで、。それも納得の力作となっています。
最初から最後までスキのない、見事な青春漫画!
意外なチョイスですが、これもなかなかに良くできてたりしますw
主人公の石井ちゃんの暴走も見事!
男がやったらちょっとどうかと思う展開ですが、そこは百合作品。
やや強引なエロへの流れも、「ああ、そういうのもあるよね!」と納得してしまいそうにww
勢いのみで突っ切っていこうとする疾走感がいい感じです。若さってヤツか!
続きが読みたいと思わせてくれる良作ですw
俺がこの本に求めていたのは、やや暗めの三角関係ではなかったので
その点、このお話は波長が合わなかった。
ただ相変わらずラブコメ展開は素晴らしいので合う人なら好きになるであろうシナリオ。
ただ、2話構成になって無駄に長くなってしまった感じ。
ストーリー漫画的な要素を入れようとして、やや失敗してしまったかなという印象です。
でも、妹が可愛い。 ←これは外せない。
やつあたりがテーマということで、一般的(?)に見ればツンデレですが
キモである赤面も目いっぱい味わうことのできる、王道ながら萌えるショート。
えっちぃシーンでは、この本の中で一番ドキドキしましたwwwナイスシチュ!
あの無防備な様子がたまらんですわ!寝ている女の子ってどうしてこう・・・ッ
・・・まぁいいや。男女揃って恥ずかしい奴らです、ホントにw
男の理想のカタマリ、男の尽くすタイプの女の子。
笑顔はかわいいわ、必死においかけてくれて健気だわ、とあるシーンではセルフポロリだわで(自らポロリさせること。漣の造語。くだらなすぎて泣ける)、文句の付けようがないレベル。この女の子を嫌う男っているのか?絶対いないわww
鉄壁すぎるヒロインと裏腹に、この本唯一の変人主人公がなかなかに笑わせてくれますw
必死に女の子を退けようと画策する主人公にイラッとしないこともないですが・・・。
畜生テメォこんな女の子に尽くしてもらええるなんてこの糞野郎め絶対北原を幸せにしてやってくれ、とニヤニヤしながら読み終えました。
一言で言うなら、あざとい。
でもさ、これ漫画だから。いいじゃないこんな完璧な女の子でも。
『もう おっぱい触らせてあげないんだから!』
こんなセリフで〆るとは・・・俺をニヤけ殺すつもりですか888さんは。
女の子のかわいさでは本作中トップクラス!
主人公のぶっ飛びっぷりもトップクラスですが。
肉感的なえっちぃ絵で、最高に恥ずかしいラブコメを8篇読めてしまうのです。
ただ如何せん作者の知名度はもちろん、掲載誌もドが付くレベルのマイナー誌(コミックマーブルっていったいどれくらいの人が知ってたんだろう)だし、そもそもレーベル自体極貧状態で、まったく日の光を浴びていない状況にあります。
こんなにいい本なのに、これではあまりに不憫・・・。
ラブでコメったりする漫画が好き方なら、是非チェックして欲しいですね。
どれかひとつでも、琴線に触れるものがあるはずです。
ただ「なぜ女の子はこの主人公のことが好きになったのか」という点に関して、ほとんどのエピソードで触れられないままに終わってます。
あくまでもシチュエーション先行型の作品だと言うことですね。
自分は気になりませんが、ちょっと「ん?」となる方もいるかもしれません。
ちなみに個人的順位。
1、天邪鬼 2、無口 3、真心or彼氏。
『彼女的な彼女』 ・・・・・・・・・★★★★☆
マイナーすぎますが、確かな力のある作品。主に女の子の可愛さという方向で。
自分はこういう一話完結恋愛オムニバス漫画が好きらしいです。
もう9年前のアルバムなのか・・・バインは色あせないです。
彼女的な彼女 (バンブーコミックス マーブルセレクト) (2009/03/02) 888 商品詳細を見る |
私のこと 本気で叱ったり気にしたりしてよ――!!
これはキた。
一話完結読み切りを集めた短編集。作者は888さん。
各話「~的な彼女」というタイトルで統一されていますが
どれもが実に素晴らしいラブコメで、こいつァ黙ってられんぜと。
以下個別感想!
1ページ目の1コマ目からKOされました。無口的な彼女
おかしい・・・なんという破壊力!内容自体は王道の無口っ娘なわけですが
これがなかなかどうして素晴らしい事態になっています。
赤面する女の子が大好きな皆様、これを見逃す手立てはありませんよ!
こういう不器用な女の子って、ある種男の理想じゃないですか。
エロも十分あり、ラストのキスで俺は顔面崩壊を起こしました。ニヤニヤが止まりませんw
お次は大人気ジャンル・僕っ娘です。僕的な彼女
こういう体育系でがんばりやな女の子って、自分みたいな引きこもり野郎からすればとんでもなく憧れる存在なのですよ。友達付き合いの延長線上のようなシチュもまた良し。
衣装やデザイン含め、ちとあざとすぎるようにも思いますがw
あと、男が「ふああああん らめええええ」ってどーいうことですか。誰得。
お嬢様、性に目覚める・・・の巻。お嬢様的な彼女
お嬢様の証・縦ロールをゆらしながら、担任教師を愛するお嬢様。
偶然手に取ってしまったエロ本を読んだらムラムラきちゃって、秘所に手を伸ばし・・・
・・・・・・たところで先生乱入www
ただ、ちょっとストーリーがこれまでの二つと比べて弱いかも。
キャラもちょっと弱いかなぁ。いやいや、好きなんですけどね。
ハイ来た!名作来た!天邪鬼的な彼女
「素直になれない女の子」を存分に味わえるほか、漫画としての技も利いていて、スマートにまとまったナイスな短編に仕上がっています!
自転車かっ飛ばして追いかける、という青春ド真ん中なシチュも最高ww
お互いに向き合うカタチで走る二人。
一気に心の距離が縮まっていくのが分かる、素晴らしい2コマです。
『私のこと 本気で叱ったり気にしたりしてよ』
大声でそう叫んでみせた少女。
最後の最後、消えてしまいそうな声でつぶやいた本当の言葉。
こういう娘を、ツンデレの一言で片付けてしまいたくないなぁ。
終わり方も、これまでになく切ない感じで、非常に印象に残ります。
作者もこれが一番のお気に入りだそうで、。それも納得の力作となっています。
最初から最後までスキのない、見事な青春漫画!
ここにきて百合モノ。彼氏的な彼女
意外なチョイスですが、これもなかなかに良くできてたりしますw
主人公の石井ちゃんの暴走も見事!
男がやったらちょっとどうかと思う展開ですが、そこは百合作品。
やや強引なエロへの流れも、「ああ、そういうのもあるよね!」と納得してしまいそうにww
勢いのみで突っ切っていこうとする疾走感がいい感じです。若さってヤツか!
続きが読みたいと思わせてくれる良作ですw
唯一の2話構成短編。姉妹的な彼女
俺がこの本に求めていたのは、やや暗めの三角関係ではなかったので
その点、このお話は波長が合わなかった。
ただ相変わらずラブコメ展開は素晴らしいので合う人なら好きになるであろうシナリオ。
ただ、2話構成になって無駄に長くなってしまった感じ。
ストーリー漫画的な要素を入れようとして、やや失敗してしまったかなという印象です。
でも、妹が可愛い。 ←これは外せない。
単行本表紙の女の子登場。やつあたり的な彼女
やつあたりがテーマということで、一般的(?)に見ればツンデレですが
キモである赤面も目いっぱい味わうことのできる、王道ながら萌えるショート。
えっちぃシーンでは、この本の中で一番ドキドキしましたwwwナイスシチュ!
あの無防備な様子がたまらんですわ!寝ている女の子ってどうしてこう・・・ッ
・・・まぁいいや。男女揃って恥ずかしい奴らです、ホントにw
あざとーい!真心的な彼女
男の理想のカタマリ、男の尽くすタイプの女の子。
笑顔はかわいいわ、必死においかけてくれて健気だわ、とあるシーンではセルフポロリだわで(自らポロリさせること。漣の造語。くだらなすぎて泣ける)、文句の付けようがないレベル。この女の子を嫌う男っているのか?絶対いないわww
鉄壁すぎるヒロインと裏腹に、この本唯一の変人主人公がなかなかに笑わせてくれますw
必死に女の子を退けようと画策する主人公にイラッとしないこともないですが・・・。
畜生テメォこんな女の子に尽くしてもらええるなんてこの糞野郎め絶対北原を幸せにしてやってくれ、とニヤニヤしながら読み終えました。
一言で言うなら、あざとい。
でもさ、これ漫画だから。いいじゃないこんな完璧な女の子でも。
『もう おっぱい触らせてあげないんだから!』
こんなセリフで〆るとは・・・俺をニヤけ殺すつもりですか888さんは。
女の子のかわいさでは本作中トップクラス!
主人公のぶっ飛びっぷりもトップクラスですが。
というわけで、ラブコメ好きとして黙っていられない一冊。まとめ
肉感的なえっちぃ絵で、最高に恥ずかしいラブコメを8篇読めてしまうのです。
ただ如何せん作者の知名度はもちろん、掲載誌もドが付くレベルのマイナー誌(コミックマーブルっていったいどれくらいの人が知ってたんだろう)だし、そもそもレーベル自体極貧状態で、まったく日の光を浴びていない状況にあります。
こんなにいい本なのに、これではあまりに不憫・・・。
ラブでコメったりする漫画が好き方なら、是非チェックして欲しいですね。
どれかひとつでも、琴線に触れるものがあるはずです。
ただ「なぜ女の子はこの主人公のことが好きになったのか」という点に関して、ほとんどのエピソードで触れられないままに終わってます。
あくまでもシチュエーション先行型の作品だと言うことですね。
自分は気になりませんが、ちょっと「ん?」となる方もいるかもしれません。
ちなみに個人的順位。
1、天邪鬼 2、無口 3、真心or彼氏。
『彼女的な彼女』 ・・・・・・・・・★★★★☆
マイナーすぎますが、確かな力のある作品。主に女の子の可愛さという方向で。
自分はこういう一話完結恋愛オムニバス漫画が好きらしいです。
[日記]今年のホタル + 鼻そうめんP新曲
ホタルが現れる季節になったので、昨日家族で見に行ってきました。
夜8時の田舎道にズラリと並ぶ車の列には笑ったw
まぁ毎年見ている光景ではあるんですが。
さてホタルです。
結構な数が飛んでいてそれはそれは綺麗だったのですが
携帯で撮影するにはホタルの光は弱すぎて困ってしまいます。
飛んでるやつを適当に手にとって撮るか、草の上に居るやつに携帯を近づけて撮るくらいしか方法がないのです。
デッカい本格的なカメラで撮影していたおじさんもいましたので
それなりな装備でないと、やはりホタルを綺麗に撮ることは難しいようです。
とりあえずなんとか撮れた3枚。
なにがなんだか自分でもわかりませんが、一応ホタルですw
一年でたった数日しか見れない光景なので、今年も見れて良かったです・・・。
模試の勉強ほっからかして行った甲斐がありましたね!
昨日今日よ土日ぶっ潰して模試だったのです。
自己採点したらミックミクでした。要するに39点でした。それも3つありました。
まぁ世界史が8割近く取れてたので嬉しかったですが
英語が・・・もう・・・文系失格って点数でして・・・がんばります。
【初音ミク】LightSongのリミックスをリミックスしてみた【Remix】
新リミックス曲来たww
リ・ミクスで一番のお気に入りだったPさんですが、今回もイントロからして素晴らしい・・・!トランスってギラギラしてる感じでやや苦手なジャンルでもあるんですが(姫トラとかも聞いてみたけど)、この曲は凄く聞きやすい。早速プレイヤーに入れましたw
んでもって凄いのは、この人、本職はアニメーターさんだってこと。
動画で使われているイラストもご本人のものです。
多才な人ってうらやましいなぁ・・・しみじみ。
夜8時の田舎道にズラリと並ぶ車の列には笑ったw
まぁ毎年見ている光景ではあるんですが。
さてホタルです。
結構な数が飛んでいてそれはそれは綺麗だったのですが
携帯で撮影するにはホタルの光は弱すぎて困ってしまいます。
飛んでるやつを適当に手にとって撮るか、草の上に居るやつに携帯を近づけて撮るくらいしか方法がないのです。
デッカい本格的なカメラで撮影していたおじさんもいましたので
それなりな装備でないと、やはりホタルを綺麗に撮ることは難しいようです。
とりあえずなんとか撮れた3枚。
なにがなんだか自分でもわかりませんが、一応ホタルですw
一年でたった数日しか見れない光景なので、今年も見れて良かったです・・・。
模試の勉強ほっからかして行った甲斐がありましたね!
昨日今日よ土日ぶっ潰して模試だったのです。
自己採点したらミックミクでした。要するに39点でした。それも3つありました。
まぁ世界史が8割近く取れてたので嬉しかったですが
英語が・・・もう・・・文系失格って点数でして・・・がんばります。
【初音ミク】LightSongのリミックスをリミックスしてみた【Remix】
新リミックス曲来たww
リ・ミクスで一番のお気に入りだったPさんですが、今回もイントロからして素晴らしい・・・!トランスってギラギラしてる感じでやや苦手なジャンルでもあるんですが(姫トラとかも聞いてみたけど)、この曲は凄く聞きやすい。早速プレイヤーに入れましたw
んでもって凄いのは、この人、本職はアニメーターさんだってこと。
動画で使われているイラストもご本人のものです。
多才な人ってうらやましいなぁ・・・しみじみ。
[ニュース]はなまる幼稚園アニメ化&さみだれドラマCD特設サイト
監督:水島精二×制作:GAINAX「はなまる幼稚園」アニメ化決定!
久しぶりに笑ったw
ガイナなんではなまる幼稚園wwチョイスおかしいだろうwww
あ、これはあまりのミスマッチっぷりに笑っているのであって
決してどちらかを責めたりしているわけではありません。
むしろ製作会社も原作もかなり好きですw
それにしてもGAINAXか・・・どうなるんだろう、マジで読めない。
というのも、自分はガイナの作品は破天荒な作風のものしか見たことがないため
はなまる幼稚園のような、いわゆる「癒し系」の作品が想像できないのですw
とはいえ流石にガイナックスとあっては原作も注目を浴びるでしょう。
もっともっと多くの人に杏ちゃn ・・・ 山田先生の良さを知って欲しいですね。
爆発しながら走り回る園児たちを想像して一人吹き出す深夜0時でした。
「惑星のさみだれ」ドラマCD 特設サイト
それなりに豪華キャストな「惑星のさみだれ」ドラマCDの特設サイトができた様子。
本編とラジオパート、それぞれ短いですが試聴可能です。
んで実際に聞いてみた感想ですが・・・
・カッキー夕日なんかエロい!
・奈々さん姫様は凄いピッタリ!
・おっぱいヘビ子さんはなんか幸薄感たっぷり!
・あすみんアニマも予想以上にいい感じ!
・ノイはオヤジ臭い!
・・・最初はちょっと疑問符が浮かんでいましたが
何度か聞いているうちに完全に馴染んでしまいましたww
とくに水樹奈々さんの大阪弁キャラはかなり新鮮・・・というか初挑戦らしいですが、そのワリには上手いもんですなぁ。声優って凄い!
ラジオパートは視聴部分だけではどういった内容になるかは判断がつきませんが
この二人ならトークがつまらないってことないんじゃないかなぁ。
なかなか面白いドラマCDに仕上がっていそうで、今から楽しみですw
自分は単行本買って速攻で申し込んだので受け取る準備は万全w
締め切りは今月29日。
気になった方はさみだれ単行本+発売中のアワーズで応募を。
久しぶりに笑ったw
ガイナなんではなまる幼稚園wwチョイスおかしいだろうwww
あ、これはあまりのミスマッチっぷりに笑っているのであって
決してどちらかを責めたりしているわけではありません。
むしろ製作会社も原作もかなり好きですw
それにしてもGAINAXか・・・どうなるんだろう、マジで読めない。
というのも、自分はガイナの作品は破天荒な作風のものしか見たことがないため
はなまる幼稚園のような、いわゆる「癒し系」の作品が想像できないのですw
とはいえ流石にガイナックスとあっては原作も注目を浴びるでしょう。
もっともっと多くの人に杏ちゃn ・・・ 山田先生の良さを知って欲しいですね。
爆発しながら走り回る園児たちを想像して一人吹き出す深夜0時でした。
「惑星のさみだれ」ドラマCD 特設サイト
それなりに豪華キャストな「惑星のさみだれ」ドラマCDの特設サイトができた様子。
本編とラジオパート、それぞれ短いですが試聴可能です。
んで実際に聞いてみた感想ですが・・・
・カッキー夕日なんかエロい!
・奈々さん姫様は凄いピッタリ!
・おっぱいヘビ子さんはなんか幸薄感たっぷり!
・あすみんアニマも予想以上にいい感じ!
・ノイはオヤジ臭い!
・・・最初はちょっと疑問符が浮かんでいましたが
何度か聞いているうちに完全に馴染んでしまいましたww
とくに水樹奈々さんの大阪弁キャラはかなり新鮮・・・というか初挑戦らしいですが、そのワリには上手いもんですなぁ。声優って凄い!
ラジオパートは視聴部分だけではどういった内容になるかは判断がつきませんが
この二人ならトークがつまらないってことないんじゃないかなぁ。
なかなか面白いドラマCDに仕上がっていそうで、今から楽しみですw
自分は単行本買って速攻で申し込んだので受け取る準備は万全w
締め切りは今月29日。
気になった方はさみだれ単行本+発売中のアワーズで応募を。
[本]YKアワーズ7月号 感想
YOUNGKING OURS (ヤングキングアワーズ) 2009年 07月号 [雑誌] (2009/05/30) 不明 商品詳細を見る |
2ヶ月ぶりの掲載、ワールドエンブリオが表紙!
なんかもう・・・色々と妄想してしまうけしからん表紙ですね・・・!!
ちょっと前に「爆麗音」の感想で、音楽漫画はレアだ的なことを書きましたが天にひびき
そんなことないかもしれませんwアワーズでも音楽漫画が投入されました。
しかもこれが面白くて、テンション上がってしまいましたw
プロ相手に指揮を採り、彼らの音楽を最高のテンションにまで高めた少女。
演奏シーンでは効果音もなにもない淡々としたものであったのにもか関わらず
冗談半分のような場の雰囲気がジワジワと盛り上がっていく様子はトリハダモノ。
手堅い作品を描く作家さんだとは思っていましたが
ここまで熱い描写もできる人とは知りませんでした。ベテランの技ですかね。
なんにせよ、楽しみな連載がはじまりましたw
サンデーGXの方と掛け持ちですが、ペース落とさずにがんばって欲しい!
2ヶ月ぶりの掲載・・・まってました!ワールドエンブリオ
と言いつつもこれといったストーリーの進展はなく、
なぜ吾妻さんがタカオと接触し、周囲にロストリバウンドをもたらすまでの事態になってしまったのかを彼女の視点で描く、サイドストーリー形式なものとなっています。
今月の表紙の時点で、もはや吾妻さんの純潔は露と消えたかと思われましたが
本編を見ると、どうやらソコまでにはなっていないようですww一安心?w
偶然タカオと遭遇し、負傷した彼を看病したことで、徐々に距離を縮めていく二人。
彼女にとっては、それは夢のような日々だった。
自分の話を黙って聞いてくれて、時々うなづいてくれて、頭をなでてくれて・・・
・・・自分を必要としてくれて。
新しい生活に生きがいを見出し始めた彼女の前に、しかし無情な現実が。
タカオは吾妻さんの目の前で、市民を惨殺してみせたのだ。
腰を抜かした童顔巨乳・吾妻さん!迫る怪物・タカオ!電波少女の安否やいかに!
ってな感じの一話でしたww
久しぶりに読むワンブリ、やっぱり面白いですわこの作品。
あと、吾妻さんネラーっすかwwマジぱねぇっすwww
どーもペースが不安定な連載。アスクライヴ・トゥ・ヘヴン
モノはいいだけに、安定したボリュームでよみたいなぁw
ですがどうやらストーリーは少しずつ動き出してきましたようです。
脱出を試みる王子様一行。
鍵となるのは、空にそびえ立つ謎のタワーHOLOS。
スッキリした画面作りは流石!
あとはストーリーがどうなっていくかだなぁ。面白くなりそうです。
恩師との対決。惑星のさみだれ
かつて自分の死を目前に、半月は前夜に見た夢を夕日に語っていた。
半月と夕日が戦う。夕日は驚くほど強くなっている。そんな夢。
そしてその夢は、騎士達共通の仮想空間内の出来事として、現実となった。
階段を上った先に待ち受けていた半月。
夕日は「過去に死んだ半月」から授かった技で、彼を倒さんと勝負を挑む。
そして夕日は、新能力「天の庭<バビロン>」を発動。
知恵でもって蛮勇を得る、まさに夕日ならでは新技で、ついに半月を破るのだった。
この場にいる半月は、もちろんこれから自分が死ぬことになるとは知らない。
なんとなくタイムパラドックスな味わいができる名シーンでした。
さらに階段を上った先には、カジキマグロの騎士・秋谷稲近。
そしてまたその先には・・・今にも地球を砕こうと佇むビスケットハンマーの姿が。
おかしい、夕日が居たその空間こそが、ビスケットハンマーの上ではなかったのか。
謎が謎よぶ展開で、夕日視点は終わります。
一方そのころ他の騎士たち。
敵は11体目の泥人形。自在に姿形を変える難敵である。
今回の変身は・・・
愛玩超人インコマンだー!!
ってなんだこの展開wwwww
こんなんで死亡者出たらシャレにならんわwwwww
というわけで、本編が完全にインコマンをオチに持ってきてましたので
ここの感想も、前半はかなり硬い文章を書いて、インコマンを際立たせてみました。
凄まじいインパクトでしたww次号が待ちきれないww
ヤンキン本誌からの移籍。ツマヌダ格闘街
ストリートファイトが名物となっている街が舞台の格闘漫画です。
初めて読みましたが、なるほどアワーズの空気の方が合いそうな作品w
メイドさんの可愛さは言わずもがな、実際に作中キャラの同じ技が出来るようになるためのレクチャーページなんかもあって、とても楽しめそうだなぁと思いましたw
ただ、バトルマンガとしては少々おとなしすぎ?だとも感じましたので、そこら辺含め、続きが楽しみです。第一話だからこんなもんなのかな。
なんかこの名前みたことあるなぁ~と思って検索してみたら、
コロコロでゾイド漫画を描いてた人だった!懐かしいww
ようやく主人公が揃ったかな、という感じ。平安ブレイズ
女の子が戦うのもまぁいいんですが、痛々しくてちょっとなぁw
やっぱり野郎が血みどろになって戦うのが好きなので、これからは誠次郎も活躍してくれそうで、楽しみですね。
電光サムライのモノマネしながら敵と戦う姿は非常にシュールですが
これが案外カッコよくて、ちょっとビックリですw
うわっ凄いペースで巻きに入ってる!と思ったらまさかの夢オチワロタwwwシュガーはお年頃
ラストは夢が現実か微妙にぼやかしていたりして、ちょっと構成的にややこしくなっていましたが、なにより最後のこのコマが全てでしょう。シンプルだけど。
もう少しハッキリとした結末を用意してほしかったですが
これはこれで、面白い最終話だったと思います。
原住民の言葉で遊びすぎwドリフターズ
日本語だったり英語だったり?マリオだったり?と、
よく見ると全然関係なくて笑えましたw
まぁそんな小ネタも交えての第2話。
漂流者となった島津豊久たどり着いた先には、すでに複数の漂流者がいる模様。
まだまだ舞台設定紹介の段階ですのでなんともいえませんが、楽しみですw
感想書いているのは一部の作品だけですが、ちゃんと全作品読んでますw
次号からは話題のおとこの娘アイドル漫画が始まるようなので
またアワーズの変態性が増してくるんじゃないかと、期待しまくりですw
ジャンプ、アワーズ、ゲッサン、フラッパー。
なんか雑誌を負うだけでお腹いっぱいになりそうな勢いです。
でも雑誌じゃないと読まない漫画もたくさんあるので、色々雑誌は読んで行きたいですね。
PSPでエロゲが沢山出るよ!!!
おおっ、俺でも知ってる作品がたくさん。
っていうかマギウステイルもこっそりいるww面白かったけど、あれ有名だったのかww
藤沢とおる「GTO」復活。マガジン28号から連載スタート
こりゃビックリですwなんであえて今なんだろう?読みたいなぁw
でも単行本売っちまったorz
[本]ひぐらしなく頃に 解 祭囃し編 1巻感想
岐阜市の某所へ行ってまいりました。
我が高校の部の県大会決勝がありまして、その応援です。
ちょーどいい時間につけたはずなのに、現地で迷ってしまって30分遅刻orz
終わったあと岐阜駅周辺で遊んでました。
岐阜メイトは今回が初。名古屋じゃ見かけないものの多くて楽しめました。
ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 1 (ガンガンコミックス) (2008/12/22) 竜騎士07 商品詳細を見る |
私の運命を引っ繰り返してみせろ!!
今年もひぐらしなシーズンが近づいてきましたね・・・ということはあまり関係なく
少々遅れましたが、ひぐらし解シリーズのラストを飾る「祭囃し篇」一巻の感想を!
原作ゲームの「祭囃し」は、3つのシナリオに分けることができました。
「田無美代子編」「カケラ紡ぎ編」「本編」というように。
祭囃し編のプロローグとして展開されていく「田無美代子編」は
ひぐらしにおける最重要キャラクターの壮絶な過去を描いたものとして、この作品を語る上でなくてはならないエピソードです。
そして漫画版も原作同様、「田無美代子編」からスタート。
どこまでも原作ファンのハートをつかんでくる漫画版だZe・・・ッッ
突然の事故により両親を失い、山奥の施設に入れられた美代子。
そこは大人たちが娯楽のために子供達を虐待する、悪夢のような場所だった。
友人達と脱走を企てる美代子ですが、いきなり施設の悪漢に捕まってしまって、命からがら振り切って走り出したものの方向を見失い、ついにはひとり森をさまようことに・・・。
激しい雨に打たれ、鳴り響く雷におびえ、絶望にくれる美代子。
そしてふと、苛立ちを覚えます。
こんなの理不尽だ。私は普通の生活をしていた。裕福でも欲張りでもなかった。それなのに私はそんなささやかでありふれた幸せすら奪われ、こうして一人雨に打たれている。追っ手に捕まれば、命だって危ない。
こんな人生いらない。今すぐに私を殺してくれ。その雷で私を打ち抜いてくれ。
これは、神様との勝負だ。
神様、もし私を殺し損ねたら、その代償に・・・
少女を襲う稲妻。神は少女を決意を受け取り、勝負を受けたのだ。
一瞬の静寂。
そしてそこに立っていたのは・・・・
原作やってるのになんでトリハダ立たせてるんだ・・・俺・・・。
一二三に引き取られた美代子は、施設での屈辱的な虐待で受けた心の傷を
新しい家庭の中ですこしずつ癒していく。
一二三は、とある限られた地域にのみ存在する特殊な病気、
雛見沢症候群について研究をしていた。
彼によって人生を救われた美代子は、彼の研究を手伝うことを決意。
一二三と並び立ち、そして魂を継いでさらに先を行く名前として
高野三四と、名前を改めるのだった。
(鷹になるのは、また少し先の話です)
だいたいなんですかこの表紙はw
こんな爽やかな表紙でこの内容って、鈴羅木さん狙ってるなぁw
終盤の30Pを除く約170P、ひたすらに胸糞悪い出来事が少女を襲い
読んでるこっちがげっそりしてきます・・・。
けれど、その中で逞しく生きようとする美代子の姿は、非常に感動的。
神に勝負を挑む・・・なんてありえない言葉を、自然と物語に織り込ませてしまうのが凄いw
ひぐらし漫画はどれもハイクオリティで非常に嬉しいのですが
今回も例に漏れず素晴らしい出来栄え!
アニメだか実写だかいろいろありましたが、この漫画版を読んでいれば間違いは無いでしょうw
原作ゲームと見比べると多少はカットされている箇所もありますが
それを差し置いても、ひぐらしという物語が最良の状態で楽しめる、素晴らしい漫画になっていると思います。BGMはセルフサービス!自分もひぐらし漫画を読むときは原作BGMをかけていますのでw
・・・今回もぎっしり書いてしまって見づらくなってしまいましたが
やっぱりひぐらしは最高!という結論で終わります。
『ひぐらしなく頃に 解 祭囃し編』1巻 ・・・・・・・・・★★★★
いやぁ面白い!大胆かつ忠実なコミカライズです。
祭囃し編2巻はカケラ紡ぎに入るようで、楽しみですw
お前らの好きな下着の色は何だ?
2次縞パンおおいにアリ。3次縞パンは正直ない。
そんな自分はピンク派ですごめんなさい。
【映画】泣ける映画ナンバーワンは『恋空』!2位『アルマゲドン』、3位『私の頭の中の消しゴム』
世界の中心で愛を叫ぶでボロ泣きしたんですが・・・。
「A.I.」とかも好きです。ぶっちゃけ内容あんまり覚えてないんですが、泣いた記憶だけはある。