ブラック・ラグーン8巻感想と色々
ブラック・ラグーン 8 (8) (サンデーGXコミックス) (2008/07/19) 広江 礼威 商品詳細を見る |
「ひとでなしの、クソ野郎だ」
アニメ3期決定ですって。これで深夜にハイになりすぎて寝れなくなる日が続きそうですよ~。
そんなんぶっ放したら腕飛んじゃうんじゃないですかってぐらいのサイズのエモノ抱えた小さなメイドさんが表紙のブラクラ第八巻。待ちに待ってた銃撃戦。
復讐に燃えるロベルタの標的は、主人を暗殺した米特殊部隊。彼女は、一人でアメリカの軍隊にケンカ売ったワケですね。ロアナプラ内でも様々な組織が各々の考えに基づいた行動を開始。中でも張とエダが無茶苦茶怖い・・・。
ロックらの奮闘もむなしく戦闘開始。ここから映画みたいなことが続々おきてきますwこういう「ありえねーw」っていう感覚がエンターティメントじゃないですか。チェーンソー振り回して戦場の向かう女とか、銃を構えるメイドさんとか、ビルの間を高飛びで移動するとか、敵の方も見ずにぶっ放して相手の上半身なくしちゃうとか。ああ、すっげぇ、実写で見てみたい!
乱戦中にメンバーとはぐれてしまったガルシア。たまたま逃げ込んだ先で、探していたロベルタを発見。と思ったらロベルタは「昂ぶるの」と言いながらなにやらキスを始めましたぞ。というか服を脱がせにかかりましたぞ。・・・しかし次の瞬間には相手の男性をフルボッコにし始めました。
唯一の主人に、自分の行動を見られてしまったロベルタは咆哮し・・・あろうことか、ガルシアに銃を向ける。「こんなところにわかさまがいるはずがない」のだから。・・・この戦い、リミットは2つあったのだ。ロベルタの死が死ぬ前に、が一つめ。ロベルタが正常であるうちに、が二つめ。この2つ目に、間に合わなかった。
その裏ではエダが行動開始。バラライカらも戦場に繰り出してきて、これからさらに激しい戦いが・・・ってとこで8巻終了。
ブラクラキャラ総出演!な雰囲気のおかげで賑やかになっていますが、やってることはすごく泥臭い。しかも戦況は悪化の一途をたどっている。普通のマンガだったら安心できるんですが、バッドエンドもこなしてきたこの作品ですから・・・最悪の結末になってもおかしくない。こういうスリルがやっぱり人気なんでしょう。
作中でレヴィが「殺し」について語りましたが、それも非常に印象的でした。戦場に愛やら友情やらなんてもんは必要ない。平和がほしいなら、少しでも早く敵を片付けろ。自分たちのあり方を理解しきっている彼女の発言。胸に残りますね。
ロベルタ復讐戦も終盤戦に。9巻が出るのは来年かな。待ち遠しすぎです。
シェンホアが大好きなので彼女に活躍してほしいところですが・・・このシナリオではムリかな。
『ブラック・ラグーン』8巻 ・・・・・・・・・★★★★
加速を始めた物語。セリフも多くて組織もゾロゾロ大量に登場してくるし、読むのに時間かかります。が、それでもグイグイ読ませる力がある作品。じっくり読むとよし。
あぁっ!ょぅι゛ょの口ま○こイイッ!!!
タイトルが秀逸。
完全に忘れられたアニメ
モンコレナイトの名前を見たらなぜかすごく切なくなった。
なんか偶然見つけてしまいましたがこれはすごい。
3巻打ち切りのマイナーラノベのMADがあるなんて誰が思いますかww
でもねぇ、一度ハマると抜け出せないですよ、あの世界観は。
C3が好調なんだから、勢いに乗って続編とか出ないかなー・・・。
水瀬さんも書きたいと言ってましたし・・・あきらめないぞ・・・。
作品を知らなくてもかなりハイクオリティなMADになってますのでオススメです。
昨日、マクロスFを家族で見てたんですが
「BLこそが真の愛」と、母親が言い放ちました。
なぜこのタイミングで?と。いや、それよりもですね、子を3人も産んだ人が「BLこそトゥルーラブ」ですからね。「DNAに反してまで貫き通す愛」だのなんだのと熱弁を振ってますからね。色々ダメなことになってますよね。親父涙目だよね。
と思ったら妹が「百合もありだと思うよ!」と言っておられました。
BLはもちろん、百合もアリなんじゃないか、いやむしろイイんじゃないかと言うのです。
DVDをはじめとしたロマンチカ関連商品を買いあさる我が家の女傑たちに恐れるものはなにもないということか。もうやだこの家族。
テレビではランカちゃんが可愛らしく歌っているというのに何をやっているのか。
ではでは。
CLANNADイメージアルバム「ソララド」感想
ソララド クラナドイメージボーカルアルバム (2004/06/25) 不明 商品詳細を見る |
「CLANNAD」の世界を補完するイメージボーカルアルバム。歌い手はriyaさん。
ようするに原作のBGMをアレンジしてボーカル曲にしたアルバムです。
1、少女の幻想
原曲は「幻想」。
オープニングにふさわしい、非常に幻想的な一曲。
消え入りそうなriyaさんのボーカルによって儚さもぐっと深まっています。
しかしその歌詞が歌詞カードにもどこにも書かれていません。なので歌詞を聞き取ろうと注意深く耳を傾けていると・・・いつのまにか完全にこの曲に飲み込まれてしまっている。心地良いトリップ感。いい仕掛けだと思いました。
6分近くある曲なので、繰り返し聞くと退屈になってしまうかな。
2、オーバー
原曲は「それは風のように」。
今アルバム中唯一の王道J-POP路線。元気さと切なさが同居してる感じ。Aメロの完成度が高いですね。キラキラしたキーボードと電子音が効いた、軽快なポップスになっています。何より、飽きが来ない。絶妙なメロディラインですな。このアルバムでは一番好きかも。
アニメでも挿入歌として効果的に使用された曲なので、聞いたことがある人も多いかもしれませんね。
またriyaさんの綺麗なコーラスワークも堪能できます。riyaさんはメインボーカルよりコーラス時の声のほうがいい感じだと思うのです。
さて、問題なのが歌詞に出てくる「君」。
やたらと感情豊かで楽しい「君」ですが、こんなキャラ、CLANNADにいたっけ・・・?というわけで、妄想も色々膨らむ一曲。・・・俺の理解が浅いのかもしれませんね・・・。
3、海鳴り
原曲は「潮鳴り」。
原曲よりも少しアコースティックな雰囲気を強めた仕上がりのバラード曲。
歌詞は現実世界から幻想世界へと移っていく瞬間のような感じ。汐ルートかな?
サビでの歌詞と高音の絡みが涙を誘います。どことなくスピッツの「正夢」に似てるかも。
4、遠い旅の記憶
原曲は「雪野原」。
声の震わせかたが独特で、日本の古典的イメージに重なります。堂々とした雰囲気のわりに、歌詞の方にはいまにも消えてしまいそうな寂しげな単語が並んでいたり。
時代も時間も意味不明な世界観で、これこそが「幻想世界」。
しかし一曲通じて聞くのは少々疲れる・・・かも。
5、一万の軌跡
原曲は「町、時の流れ、人」。
幻想世界にある崖から現実世界の輝きを見下ろしているシーンから始まります。
憂鬱なイメージを漂わす原曲から、目まぐるしく展開していく7分ほどの大作に。
アルバムの流れとして考えるなら、この曲がハイライトかな。
やたら様々な音が詰め込まれていて、アレンジを変えまくったり、途中で「少女の幻想」に移ったり、とおもったら突然子守唄みたいになって、そこらからまたサビに入っていく。聞いていて退屈しませんね。
「生きていく 生きていくんだ」と繰り返す前向きな歌詞で、幻想世界であるのにもかかわらず力強さを秘めているのがいい感じ。ゆっくりと世界が開いていくような。
壮大な曲ですが、非常に聴きやすくまとまっていると思います。
6、空に光る
原曲は「空に光る」。
わりとコンパクトなイメージのラスト曲。ただ、印象的なメロディをリピートしまくる構成のため、聞き終えた後もぐるぐると頭の中を曲が回り続けます。
少々ベタなバラード曲ではあります。ただ、だんだんと輝きを増しながら、やわらかに展開していくのは非常に感動的。
歌詞の内容はちょっと複雑。幻想世界ではないことは確かだけれど、現実世界でもないと思う。確実なのは、「君」にたいする愛が歌われていること。CLANNADの世界と照らし合わせて、色々考えてみるのも、この曲の楽しみの一つかもしれません。
個人的に、OSTのジャケを見ながら聞くと、泣けます。
まとめ
6曲入りミニアルバムなのにお値段2100円と少々高め。
CLANNADのことを知らない人が聞いても、ピンとくるのは2,6曲目くらいじゃないかなと思う。
それでもCLANNADをプレイした人なら、ぜひとも聞いてほしいCDですね。
原作BGMをベースに曲が作ってありますし、歌詞も世界観ぴったり。むしろ世界観を広げてくれているような気もします。
また、CDケースのデザインがとても感動的です・・・。
CLANNADを知らない人が買うにはハードルの高いCDではありますが、原作ファンなら抑えとくべきでしょう。 ・・・と発売してから4年後に購入した俺が言ってもなーんも説得力ないですね。すいません。
というわけでしったかぶり全開で全曲感想書いてみました。
C3の4巻感想と色々
C3-シーキューブ 4 (4) (電撃文庫 み 7-10)
Not void
水瀬さん初のシリーズ4巻目、おめでとうございます。C3の4巻です。
物語を読む上で思ってしまうのは「裏切られたい」ということ。予想できないことが起きてほしいし、それでひっくり返るくらいに驚くことができれば、それは間違いなく物語を楽しんでいるということになると思います。負の意味で裏切られてしまったら・・・それはそれでいい経験ですw
そして個人的にもっとも裏切られたラノベというのが、この作者の前作「魔女カリ」の第一巻だったわけで。
だからどうしても、C3を読むときでも身構えてしまう。しかしシリーズが違うので魔女カリのようなことが起きるワケはなく・・・拍子抜け。そんな感じなにが3巻までのC3でした。
ですがこの4巻、・・・久しぶりに裏切られました。
この感覚をずっと期待してた。けれど油断してた。それが敗因(?)。
3巻までで順調に攻略キャラ女の子キャラを増やしてきた近作ですが、4巻でまたさらにキャラ追加。今度は不思議っ娘。片目隠れててオドオドキャラって・・・俺のど真ん中じゃないっすか・・・・・・!
今回の舞台は体育祭ということでやはりエロス分も十分補充。サヴェレンティ乳揉みはかなりエロいw聖なるかな。バトルでは擬似触手プレイですか。聖なるかな。
敵は3巻で登場した「ビブオーリオ家族会」。正直言って、読んでいて恐怖は感じない相手。もっと殺意むき出しで襲い掛かってくるタイプのがいいなぁ・・・。その点、やっぱり一巻は刺激的でよかったかもしれませんね。家族会はこの巻で撃破。蒐集戦線騎士領も入り込み、大規模な組織戦とかになるのかと思いきや、簡単に終わってしまいました。しかしまだまだ今後の動向が気になるキャラは残ります。クルリなんか、絶対これから出てきそうだw
微グロバトルにエロコメを混ぜた作品で、毎回物騒なことがおきつつも最後にはちゃんと平和に物語は終わっていったシリーズ。だからこそ、ここにきてキャラを退場させること意味があったのかも。
この先一筋縄ではいかない展開が待ってるぜ、と威嚇しているような。
同時に、フィアにとって大切な思い出になったに違いありません。
必要な犠牲とは言え、この結末はやはり悲しい。
魔女カリに比べればまだまだですけれど、それでもね。
復活してほしいなぁ・・・再登場フラグは一応たってる・・・?一巻の包帯っ娘といい、俺が好きになるキャラはなんですぐにいなくなるんだ・・・。唯一の望みは黒絵です・・・。
『C3』4巻 ・・・・・・・・・★★★☆
踊ろう、踊ろう、あなたのために。
作品のテンションを少し落としにきましたね。いいフックになりました。今後どうなる。
ニコ動、ドワンゴの売上に貢献もまだ赤字
Grapevineのライブ映像を見たりしました今日。やっぱ経営ムズいんだ。
女の子との会話・メール・電話の内容を報告するスレ
はるか昔過ぎて覚えてないです。
夏休みの課題に使わなくてはならない教材を学校に忘れたorz
土曜日、学校へ取りに行ったけど、あいてませんでしたww
真昼間にがんばって自転車こいだのにw自業自得ww
・・・・・・・勉強してなくて前期は再試食らったから、後期はがんばろう・・・。
さて。世間はオリンピックやらで盛り上がってますね。
このブログはスポーツとは無縁の人間が管理していますのであんまり話題にはしていませんが、一応オリンピック結果ぐらいはチェックしてします。北島すげえええ!
というか、自分が競技してるのを全世界に見られるワケですから、それだけでもあそこにいる人たちはすごいと思います。国背負ってるんですから。すごすぎですって。
ではでは。
Not void
水瀬さん初のシリーズ4巻目、おめでとうございます。C3の4巻です。
物語を読む上で思ってしまうのは「裏切られたい」ということ。予想できないことが起きてほしいし、それでひっくり返るくらいに驚くことができれば、それは間違いなく物語を楽しんでいるということになると思います。負の意味で裏切られてしまったら・・・それはそれでいい経験ですw
そして個人的にもっとも裏切られたラノベというのが、この作者の前作「魔女カリ」の第一巻だったわけで。
だからどうしても、C3を読むときでも身構えてしまう。しかしシリーズが違うので魔女カリのようなことが起きるワケはなく・・・拍子抜け。そんな感じなにが3巻までのC3でした。
ですがこの4巻、・・・久しぶりに裏切られました。
この感覚をずっと期待してた。けれど油断してた。それが敗因(?)。
3巻までで順調に
今回の舞台は体育祭ということでやはりエロス分も十分補充。サヴェレンティ乳揉みはかなりエロいw聖なるかな。バトルでは擬似触手プレイですか。聖なるかな。
敵は3巻で登場した「ビブオーリオ家族会」。正直言って、読んでいて恐怖は感じない相手。もっと殺意むき出しで襲い掛かってくるタイプのがいいなぁ・・・。その点、やっぱり一巻は刺激的でよかったかもしれませんね。家族会はこの巻で撃破。蒐集戦線騎士領も入り込み、大規模な組織戦とかになるのかと思いきや、簡単に終わってしまいました。しかしまだまだ今後の動向が気になるキャラは残ります。クルリなんか、絶対これから出てきそうだw
微グロバトルにエロコメを混ぜた作品で、毎回物騒なことがおきつつも最後にはちゃんと平和に物語は終わっていったシリーズ。だからこそ、ここにきてキャラを退場させること意味があったのかも。
この先一筋縄ではいかない展開が待ってるぜ、と威嚇しているような。
同時に、フィアにとって大切な思い出になったに違いありません。
必要な犠牲とは言え、この結末はやはり悲しい。
魔女カリに比べればまだまだですけれど、それでもね。
復活してほしいなぁ・・・再登場フラグは一応たってる・・・?一巻の包帯っ娘といい、俺が好きになるキャラはなんですぐにいなくなるんだ・・・。唯一の望みは黒絵です・・・。
『C3』4巻 ・・・・・・・・・★★★☆
踊ろう、踊ろう、あなたのために。
作品のテンションを少し落としにきましたね。いいフックになりました。今後どうなる。
ニコ動、ドワンゴの売上に貢献もまだ赤字
Grapevineのライブ映像を見たりしました今日。やっぱ経営ムズいんだ。
女の子との会話・メール・電話の内容を報告するスレ
はるか昔過ぎて覚えてないです。
夏休みの課題に使わなくてはならない教材を学校に忘れたorz
土曜日、学校へ取りに行ったけど、あいてませんでしたww
真昼間にがんばって自転車こいだのにw自業自得ww
・・・・・・・勉強してなくて前期は再試食らったから、後期はがんばろう・・・。
さて。世間はオリンピックやらで盛り上がってますね。
このブログはスポーツとは無縁の人間が管理していますのであんまり話題にはしていませんが、一応オリンピック結果ぐらいはチェックしてします。北島すげえええ!
というか、自分が競技してるのを全世界に見られるワケですから、それだけでもあそこにいる人たちはすごいと思います。国背負ってるんですから。すごすぎですって。
ではでは。
ほのかLv.アップ!4巻感想と色々
ほのかLv.アップ! 4 (4) (電撃コミックス)
もしよかったら 教えて下さい
ガオで連載していた絵描き女子高生成長物語ですが、4巻にて完結。
3巻で少しパワーダウンしたかな~という印象でしたが、3巻ラストから最終回までの盛り上がりは非常に気持ちのいいものでした。まさに大団円!終わりよければすべて良し!・・・て、いや終わり以外悪かったとかそういう意味じゃなくて。単純に、ラストには感動してしました。
ゲームのことをクローズアップした作品でしたがそれほどマニアックな展開に行くこともなく、あくまでもゆる~い成長物語として読んできましたが、最終巻にもなるとさすがに盛り上がるなぁ。
ゲーム製作も順調に進んでいたころ、ほのかが所属する会社「ゼロフレーム」がライバル会社に買収され、製作途中のゲームを白紙にすることを迫られます。さて、どうするよって感じ。
自分が作ったゲームで、一人でも多くの子供が喜んでほしい。それを目指してきたのに。自分たちの勝手な判断で、楽しみにしてくれている人たちを裏切るわけにはいけないのに。
一番に望んだ場所ではなかったけれど、たどり着いたココは、みんなが笑顔になれる素敵な場所に違いない。
ゲーム発売と結婚式を交えての最終話はとても感動的でした。
メイド喫茶のシーンで毎回出てくるメガネっ娘に関する小ネタも分かるし、全体の1/3にも及ぶ書下ろしページも充実。さらに物語を締めくくるエピローグまでも収録されており、読み応えはバッチリ。書下ろし漫画はかなりどーでもいい感じの内容でしたがそれもよしwエピローグは未来への期待がさらに膨らむ内容で、続編よみてえええー!ってなります。もちろん続編希望アンケート出しました。
キャラは多いですがみんな可愛らしいですし、絵柄は中性的。最初はイラスト目当てで買い始めた作品でしたが、予想外にシナリオの完成度が高く、非常に満足です。全4巻と比較的集めやすい巻数だし、連載は終了しましたがオススメできる作品になっていると思います。
ドラマCDとかになれば面白そうだなーと思いましたが、なんのメディア展開もなかったのは少し残念かな・・・。でも、いい作品でしたよ。
「ほのか」の物語は、まだまだ続いていきますよ。
『ほのかLv.アップ!』4巻 ・・・・・・・・・★★★★
絵師買いだったこの作品も予想外な良作に。余韻あるいい作品でした。
2ちゃんねるのTOP画像の女の子が可愛過ぎる件
これはナイス。
DSからPSPの疑人化まで、腐女子の妄想大爆発!『妄想乙女通信』
ウチの妹だれか止めてください。
気づけば前回の更新から結構経ってますね・・・。
これだから夏休みは侮れない。曜日感覚もどんどんズレていきます。
夏期講習も終わり、後期夏休みに入りました。
こないだはイカさんとぶいーっと遊んできました。
昨日は宿題を少しやってC3の新刊を読みました。
今日は・・・・・・・・・えっと・・・・・・・・・・マンガ読みました。
もう自分が何をしたのかすら思い出せないくらいのグダグダ生活送ってます。
大丈夫か高2の夏。行けるのか第一志望。消えるか積本。ユグドラ完クリの道はまだ遠い。
PSPのギルティギアが気になってるんですが、とりあえずユグドラで粘ります。
ではでは。
ジャンプ新連載「バクマン。」が個人的に大ヒット。デスノートコンビの新作だし、間違いなく売れるだろうけど・・・扱うネタがコアな感じだし大丈夫かな?w でも俺は買う。この調子で行くなら!
あと打ち切り寸前だけどやっぱり「どがしかでん!」が好きだ。
エム×ゼロ10巻感想と色々
「明日のよいち!」TVアニメ化決定!
予想通りって感じです。でも、応援してた作品がアニメ化するのはいつも嬉しい。
エム×ゼロ 10 (10) (ジャンプコミックス)
バイバイ聖凪
エム×ゼロ堂々完結。別に堂々とはしてませんが完結。
話数の関係でいつもより厚めの一冊となっていますが、オマケ要素は少なめでちょっと残念かもしれません・・・。表紙も、最終話の見開きページの使いまわし。
具体的にあげてみると、前校長・初貝真由・滝のキャラ設定、95話アフターイラスト、96話アフター書下ろしラフ漫画1P、作者によるあとがき1P。・・・むむ・・・いつもよりオオメとは言え最終巻にしてはちと寂しい・・・と思ったらカバー外してみると少し幸せになるかもしれません。
本編に関しては、連載中にちょこちょことこのブログでも話題にしたので語るのは少なめ。
ですがやはり、作者が壊れてしまったかのようなあのプリン話がすごく浮いてるww最終回目前となって我慢しきれずについついやってしまったような清々しさとバカバカしさが詰まってますw
前校長の魔法披露シーンは「あれ、エムゼロこんな漫画だっけ」となってしまいかねないカッコよさがあったし、壁登りでのルーシーとのやりとりはベタながらにグッとくるし、愛花が「だのに・・・だのに・・・」と泣き出すのも、やっぱりかわいいなぁこの娘となること請け負い。
主人公・九澄は、魔法が使えないのに魔法学園に入ってしまった。そんな彼がついに魔法を手に入れる最終巻。魔法が使えない彼がハッタリと「魔法を打ち消す能力」を使って危機を解決していく作品でしたし、一段落にはちょうど良いタイミングだったんでしょう。
彼が魔法を手に入れた時が、この作品が「エム×ゼロ」ではなくなる時。幕を下ろす時。
あとがきで作者も描いていたことですが、これを読んだら打ち切りに対する悔しさが少し薄まりましたw「ふりだしに戻る」で連載が終わらなくてよかったなぁとも。
最終巻にして魔法学校の真の目的が明かされたり、少々急ぎ足な展開ではありましたがw
感想書きながら思ったのですが、カバー裏のイラスト、今よりキャラが少し大人びて見えますね。もしかして九澄が学校に戻った後のイラストかな・・・とも思いました。うまく確認できませんが、ネクタイのラインが一本だけなので、考えすぎでしょうけどw
まぁそんなところで、短いですが感想終わります。
2年間連載お疲れ様でした!赤丸のフルカラー漫画、楽しみです!
なんでラスト付近でいきなり髪型かえたんだろうなw
『エム×ゼロ』10巻 ・・・・・・・・・★★★★
打ち切りに不満タラタラでしたが、最終巻読んでふんぎりつきました。
次回作も楽しみにしてます。
「痴漢見つけた」と海水浴場で痴漢の疑いかけられた男性、「やってない」と聴取中に窓から外へ→首に鉄柵刺さり死亡…愛知
「コイツが痴漢しました!」って女性に言われたら男性は逃げられませんからね。
にしても、こんな死に方いやすぎる・・・・・・。
ヒカ碁ブームをもう一度 日本棋院が囲碁漫画を募集、優秀作は雑誌やネットに掲載
俺って囲碁できるんだぜ!とか言ってたら囲碁部にフルボッコにされました。
ホントはヒカ碁のゲームで少しかじった程度です。すいませんでした。
市の夏祭りに行ってまいりました~。
疲れましたが、去年と同じくらい楽しい一日でした。
花火途中になぜかウマウマが流れ出してニコ厨限定でニヤニヤしたり、予想外に知り合いと合ったり、ジュースばっかり飲んだりね。
まあパンプキン(仮名)の裏g・・・もとい青春爆発が判明したことに衝撃を受けたりしていましたが。ガチで驚きましたよ俺。N高校は明るい話題多いね(偏見)。
花火はまぁ可もなく不可もなくって感じでしたが、打ち上げ花火は一年に一回は見ておきたいものですしね。満足です。
10時半ぐらいに家に帰ったころにはもうヘトヘトでしたけどorz
話変わりますが、平野綾の1st聴きました。
思ったよりも微妙な感じでしたが、「Harmonia vita」「For you」は良いですな。
でも一番聴きたかった最新シングルが入ってないのは何でなんだろw
ではでは。
学校ダルすぎる・・・。
予想通りって感じです。でも、応援してた作品がアニメ化するのはいつも嬉しい。
エム×ゼロ 10 (10) (ジャンプコミックス)
バイバイ聖凪
エム×ゼロ堂々完結。別に堂々とはしてませんが完結。
話数の関係でいつもより厚めの一冊となっていますが、オマケ要素は少なめでちょっと残念かもしれません・・・。表紙も、最終話の見開きページの使いまわし。
具体的にあげてみると、前校長・初貝真由・滝のキャラ設定、95話アフターイラスト、96話アフター書下ろしラフ漫画1P、作者によるあとがき1P。・・・むむ・・・いつもよりオオメとは言え最終巻にしてはちと寂しい・・・と思ったらカバー外してみると少し幸せになるかもしれません。
本編に関しては、連載中にちょこちょことこのブログでも話題にしたので語るのは少なめ。
ですがやはり、作者が壊れてしまったかのようなあのプリン話がすごく浮いてるww最終回目前となって我慢しきれずについついやってしまったような清々しさとバカバカしさが詰まってますw
前校長の魔法披露シーンは「あれ、エムゼロこんな漫画だっけ」となってしまいかねないカッコよさがあったし、壁登りでのルーシーとのやりとりはベタながらにグッとくるし、愛花が「だのに・・・だのに・・・」と泣き出すのも、やっぱりかわいいなぁこの娘となること請け負い。
主人公・九澄は、魔法が使えないのに魔法学園に入ってしまった。そんな彼がついに魔法を手に入れる最終巻。魔法が使えない彼がハッタリと「魔法を打ち消す能力」を使って危機を解決していく作品でしたし、一段落にはちょうど良いタイミングだったんでしょう。
彼が魔法を手に入れた時が、この作品が「エム×ゼロ」ではなくなる時。幕を下ろす時。
あとがきで作者も描いていたことですが、これを読んだら打ち切りに対する悔しさが少し薄まりましたw「ふりだしに戻る」で連載が終わらなくてよかったなぁとも。
最終巻にして魔法学校の真の目的が明かされたり、少々急ぎ足な展開ではありましたがw
感想書きながら思ったのですが、カバー裏のイラスト、今よりキャラが少し大人びて見えますね。もしかして九澄が学校に戻った後のイラストかな・・・とも思いました。うまく確認できませんが、ネクタイのラインが一本だけなので、考えすぎでしょうけどw
まぁそんなところで、短いですが感想終わります。
2年間連載お疲れ様でした!赤丸のフルカラー漫画、楽しみです!
なんでラスト付近でいきなり髪型かえたんだろうなw
『エム×ゼロ』10巻 ・・・・・・・・・★★★★
打ち切りに不満タラタラでしたが、最終巻読んでふんぎりつきました。
次回作も楽しみにしてます。
「痴漢見つけた」と海水浴場で痴漢の疑いかけられた男性、「やってない」と聴取中に窓から外へ→首に鉄柵刺さり死亡…愛知
「コイツが痴漢しました!」って女性に言われたら男性は逃げられませんからね。
にしても、こんな死に方いやすぎる・・・・・・。
ヒカ碁ブームをもう一度 日本棋院が囲碁漫画を募集、優秀作は雑誌やネットに掲載
俺って囲碁できるんだぜ!とか言ってたら囲碁部にフルボッコにされました。
ホントはヒカ碁のゲームで少しかじった程度です。すいませんでした。
市の夏祭りに行ってまいりました~。
疲れましたが、去年と同じくらい楽しい一日でした。
花火途中になぜかウマウマが流れ出してニコ厨限定でニヤニヤしたり、予想外に知り合いと合ったり、ジュースばっかり飲んだりね。
まあパンプキン(仮名)の裏g・・・もとい青春爆発が判明したことに衝撃を受けたりしていましたが。ガチで驚きましたよ俺。N高校は明るい話題多いね(偏見)。
花火はまぁ可もなく不可もなくって感じでしたが、打ち上げ花火は一年に一回は見ておきたいものですしね。満足です。
10時半ぐらいに家に帰ったころにはもうヘトヘトでしたけどorz
話変わりますが、平野綾の1st聴きました。
思ったよりも微妙な感じでしたが、「Harmonia vita」「For you」は良いですな。
でも一番聴きたかった最新シングルが入ってないのは何でなんだろw
ではでは。
学校ダルすぎる・・・。