2ntブログ

正直どうでもいい(移転しました)

マンガ感想を主に書くブログ。移転につき凍結中。

[本]あすかちゃんの無自覚エロス記録集 『今日のあすかショー』1巻

今日のあすかショー 1 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)今日のあすかショー 1 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)
(2010/08/12)
モリ タイシ

商品詳細を見る

   よかったらふいてもらえませんか・・・?

「いでじゅう!」「RANGEMAN」をサンデーにて連載したモリタイシさんの新作。
現在はゲッサンの「まねこい」と月スピの「今日のあすかショー」を同時連載中です。
あすかショーは毎月のページ数が少ないので単行本化にかなり時間がかかりましたが
待ってましたの第一巻がようやく発売されたので感想でもー。

この作品はタイトルどおり、主人公のあすかちゃんの日常をひたすら覗く漫画です。
男にとって女の子とは神秘そのもの。
「よく分からない」「予測不可能」・・・・・・・・可能性だらけのおもちゃ箱のような存在なのです。
この漫画はそんな女の子の魅力をたっぷり味わえる作品。
独特の思考回路と行動で男達を困惑させ続ける天然少女!
それがあすかちゃんなのですよ。
表紙の彼女スカートにはやや違和感がありますが、後ろを見れば一発解決。
20100816183634.jpg
スカート乗っちゃってますよあすかちゃんww
しかも「KEEP OUT」の向こうにおしりがあるのも芸が細かい・・・立ち入り禁止!
まぁようするに、こういう女の子なのです。
本編もぱんつぱんつで、ぱんつ漫画ファンにもオススメできるのでは!


あすかちゃんは勉強はできるようですが、不可思議な自分ルールを持っているようで
そこがまたとても可愛らしく、また面白いのです。
パンツを見られてもほとんど恥ずかしがらず、「喜んでもらえてもらえて嬉しいです」。
告白されたと思ったらその相手にちょっと説教して再告白させて挙句フったり。
エッチないたずらを仕掛けるおじさんを上手くかわし、逆に得しちゃったり・・・。
秀逸だったのが水着のお話。
どうすれば海やプール以外で水着を違和感なく着こなせるかを考察するのですが
20100816183615.jpg(考察してるあすかちゃん)
女の子が無防備にダラけてる姿っていいなぁ。
違った・・・考察の結果、一つの結論に達したあすかちゃん。
水着は「水辺で着る」という明確な仕様用途がある・・・
つまりそこが水辺であれば水着姿でいることの説得力が生まれる!
水着は海やプールに限られたファッションではない!説得力があればいいのだ!
例えば雨の時・・・は、傘で十分対応できるから、水着姿だと不信がられてしまう。
では傘でも対応できないシチュエーションならば・・・、・・・「そうだ!」
20100819180627.jpg

「台風!!これは説得力あるわ―――!!!」

あ り ま せ ん 。


この漫画は視点によって微妙に作風が変わるのも面白いですね。
大きく分けると、あすかちゃんの視点・第三者からの視点という2つのパターンがあります。
前者は先の水着話のように、彼女が独自に思考を重ねておかしな行動を起こしていくお話。
これも十分に面白いのですが、この作品の真髄は後者にあるように思います。
彼女にふりまわされてしまう(かわいそうなor幸せな)他者の視点で、あすかちゃんを観察する視点・・・こちらだとさらに彼女の唐突な行動の面白みが増しますし、よりリアルにこの作品を楽しめてる気がします。個人的な考えですし、どちらが良いとも言い難いですが。
もちろん彼女はとても特徴的な美少女なんですが
あくまでも普遍的な日常に彼女がまぎれているからこその、ドキドキ感。
ふらりと遊びに出かけた先で、なんだか不思議な女の子を見かけた―――
これくらい距離感が良い。名前は知らないし、きっともう2度と出会えない。
だけどなんだかずっと頭からあの女の子のことが離れない・・・みたいな。
この絶妙な「遠さ」が、この漫画にあるロマンなのでは。
主人公ではない、外部の人間に自分を重ねてこそ物語の魅力。
なんにせよ、あすかちゃんというキャラクターはとことん輝いて見えます。
そうだよな、こんな娘いたら困っちゃうよな。
心がホッコリしますね、この素敵な感覚・・・!ああ、女の子って、いいなぁ。

女の子は神秘です。
ワケが分からない存在です。
だからこそどこまでも心惹かれてしまうのです。
美少女に惑わされたい、なんて欲求を密かにお持ちのあなた。
「今日のあすかショー」がそれを叶えてくれる作品になるかもしれません。

20100816183630.jpg

日常に潜むちょっぴりのエロスとときめきとセンチメンタル。
何度読んでも味わい深い、素敵な1冊です。

『今日のあすかショー』1巻 ・・・・・・・・・★★★★☆
リラックスして楽しめるエロチック日常系漫画。
得体の知れない、手の届かない、とても可愛い女の子。ある意味ロマンです。

[本]開かれた扉。人は希望を掴めるか 『きみのカケラ』7巻

逆三角のサマーウォーズ始まりますね。皆さんがんばって楽しんでください(?
きみのカケラ 7 (少年サンデーコミックス)きみのカケラ 7 (少年サンデーコミックス)
(2009/10/16)
高橋 しん

商品詳細を見る

   その叫びは、泣き声に似ていた。

やーっと最終第9巻が出た!ということで、積んでた「きみのカケラ」7巻以降を読んでます。
7巻以降はスムーズに刊行されることが事前に報告されていたのと
どうせ読んだら続きが待てなくなることは目に見えていたので長らく積んでました。
さてまずは、と7巻を読んでみたら、ヤバいですねこの漫画。
内容的にやや停滞気味だった6巻から、またさらに2年ほど待たされての発売だったこの7巻。
待たされた感も手伝ってか、次々とんでもない展開を繰り広げていく濃厚な一冊に!

苛烈なる戦族の破壊活動。「壁の外の世界」を目指す人々は決して止まらない。
これまで世界の果てだと信じていた。
空のように、月のように、それが当然だと思い込んでいた。
違う。こんなちっぽけでくだらない国だけが世界じゃない。
壁の向こうには、自分たちを救ってくれる何かが待っている。希望がある。

20100811002230.jpg

言い伝えに背き、巨人ニシノカムイを破壊していく戦族。
希望を目指す暴力の濁流。
そしてついにこじ開けた、前人未到の世界への扉。

20100811002225.jpg (クリック拡大)

止まない雪が降り積もるこの国は、いつか必ず滅びる。
そのことは誰もがわかっている。分かっているからこそ、世界の限界線だった「壁」の向こうの可能性にすがる人々がいた。その流れに影響され、より力強くなっていく壁の外への羨望。
しかし壁から出たがらない人も当然ながらいるのが、面白いですね。
率先して壁の向こうの世界に進みたがる戦族の中にもそういう人はいる。
今の権力、地位、環境。
「希望」という名で綺麗に着飾った新しい世界は、それら全てを破壊する。
閉じたこの世界の、限られたルールの中で生きること。
それを捨ててまで強く生きたいと思えるかですよね。
そしてそんな保身に走る人々や、破壊でしか道を進めない戦族ではなく、素直に純粋に未来の生を目指す子供達の姿が、なんとも眩しいものですよ。
イコロの発した「生きたい!」は、物語が進むにつれてその重みを増しているように思います。
ボロボロ泣きながらイコロは、いつだって誰より強く未来を欲していたのです。
大切なみんなと、生きていたいと。

さてそんなイコロちゃん、ついに復活しました。
20100811002235.jpg

5巻でシロと離れ離れになり、予告ページ等で何度か全裸で鎖に繋がれてた彼女ですが
ここに来ていきなりシロとご対面。あまりの唐突さに吹き出してしまいました。
相変わらずのふんわりコロコロな可愛さで素晴らしいですね!
作中時間でも1年ぶり、単行本的には5巻からの3年半ぶりの再会!
しかし、まぁなんというか、彼女の登場で少しは救われたものの
7巻のラストは、本当に酷い展開でした。
希望が絶望に変わった瞬間が、あまりにも鮮やか。呼吸も忘れる衝撃。

20100811002207.jpg

壁の向こうの、新しい世界。
たどり着いた。この目で見つけた。しっかりと掴み取った・・・そう信じた、一瞬。
世界はあった。壁の向こうにあった。晴れ渡る空があった。光はあった。
けれどそんなのは希望じゃなかった。
未来への唯一の可能性だった壁の向こうにあった、あまりにも辛い現実。
だからこそイコロの再登場には胸が熱い!
だんだんと彼女自身が希望になってきましたね・・・物語的にも、読者的にも(涙

大勢の死を前にしても、涙を流せない、悲しめないシロ。
戸惑い叫ぶしかないシロに、泣きながらイコロは言う。
「代わりに泣いてやるから、シロは笑え」
とにかく泣きまくるイコロだけど、こういうところは男前だなぁ。
感情が足りないヒトガタが2人、泣いて笑って、カケラを合わせて。
あなたのために私が泣く。わたしのためにあなたが笑う。
欠けてたっていいんだ。
2人で1つになれば、綺麗なカタチも出来るもの。

そんな感じの第7巻。
かなりストーリーも進んでジェットコースターな展開がとても魅力的。
不規則な刊行ペースや物語の進行の遅さで追うのを止めてしまった読者さん!
これを見逃すのは惜しいんじゃないかと思いますよ!

20100811002239.jpg

絶望に変わった壁の向こう。そのきらめきを目に焼き付ける少年と少女。
再びつながれた手のひらで、彼らはまだ未来を諦めない。

『きみのカケラ』7巻 ・・・・・・・・・★★★★
怒涛の超展開に胸震える第7巻!!んでは8巻を読むとします。ネタバレしないでね・・・。

[本]トランス状態抜け出せなくて、グルグルまわるあなたの声 『こえでおしごと!』4巻

記事タイトルはハナノユメ/チャットモンチーの歌詞より引用。なんかすいません。
このロリ声はいつ聞いてもたまりませんね。新譜はまだでしょうか・・・、では本題。
こえでおしごと! 4 通常版 (GUM COMICS Plus) (ガムコミックスプラス)こえでおしごと! 4 通常版 (GUM COMICS Plus) (ガムコミックスプラス)
(2010/07/24)
紺野 あずれ

商品詳細を見る

   あたしがいちばん元樹のこと好きだもん!

ばん!

20100803005437.jpg

女子高生が増えたって本当ですか!?

20100803005429.jpg

本当です!!

20100803005433.jpg

こ勃つ――――――!!

というわけで女子高生エロゲー声優が新たに2人加わり
もうどうにでもなれな展開になってしまった「こえでおしごと!」4巻。
3巻中のコミカにて、元樹と一緒にイベント参加してるのを友人2人に目撃された紺奈。
そしてなんと問題となった「ご主人様 私のおま○こ 使ってくださーい!!」をも聞かれていた!
というわけでついにエロゲー声優だとバレてしまった紺奈。
このまま友人2人との友情が終わってしまうのか・・・!と思いきや
おっとり関西弁巨乳・能家葉月と、無表情ロリ貧乳・牧野小鳥は
むしろノリノリで紺奈の姉のエロゲー会社へ見学にやってきて
あれよあれよあれよと言う間にエロゲー声優デビューが決定!

20100803005429.jpg

それでいいのか声優界!と言いたくもなりますが
最高にニヤニヤできるので自分的には何ら問題はないですね。

新作のメインヒロインにも抜擢された紺奈は、ニューフェイス2人と元樹とで
エロゲーの台本読み&発声練習 IN 放課後の教室をしたり
男女交えてのオ○ニー談義や、精液の味うんぬんを女子高生に語らせたり
もう色々散々なことになってしまっているワケですが
極めつけはコレ。
20100803012206.jpg (クリック拡大)

女子高生によるダブル指フェ○。
チュパ音の練習とは言え、なにがどうしてこうなってしまったのか。最高です。
2人のキャラもいいですよね・・・お姉さん系巨乳と・・・つくしてくれちゃうクールロリ・・・。
アニメ化が決まった作品ですが、どこぞのロボット漫画みたくエロゲ化してくださいよ。
さてこれらの猛攻により、元樹の股間も元気になってしまい、紺奈は複雑なご様子。
気になる男の子が、たとえ友人でも他の女の子で勃起するのは嫌なのですね!

20100803005421.jpg

ダブル指チュパされた挙句、勃起して女の子から嫉妬されるとか元樹どうなの。
まぁ、なにせこれまで彼にエッチな言葉を投げかける女性声優なんて自分くらいのものでしたから・・・心のどこかで、彼を勃起させられるのは私だけ、みたいなことも考えたこともあるのかも知れませんね。それが嫉妬に繋がったと・・・?凄い漫画です。
羞恥する女子高生を見てニヤニヤする漫画が、いつのまにかラブコメになってました。
この漫画がどこに行ってしまうのかいよいよ不安になってきました。最高に楽しみです。

以上そんな4巻。
いやぁ相変わらず大変な内容でしたね「こえでおしごと!」。
メディア展開も益々盛んになってきて、どう成長するのか楽しみな作品。
今後のラブコメ模様にも期待が高まります・・・!

『こえでおしごと!』4巻 ・・・・・・・・・★★★☆
新たな女子高生声優2人追加で、さらに盛り上がるラブコメ展開と俺の股間であった。(酷



結構お久しぶりなので一応告知。先日小説ブログも更新しました。
忘れないと誓ったぼくがいた/平山瑞穂 http://shiori0515.blog57.fc2.com/blog-entry-38.html

[本]心が読めるから恋をした。さみしがり屋な女の子が取り戻した笑顔に乾杯 『琴浦さん』1巻

琴浦さん1 (mmcomics) (マイクロマガジン☆コミックス)琴浦さん1 (mmcomics) (マイクロマガジン☆コミックス)
(2010/07/30)
えのきづ

商品詳細を見る

   別に・・・ 誰もあなたを騙そうとなんてしてないから・・・

琴浦さんがかーわいいー!!
琴浦さんを愛でて愛でまくるがための4コマ漫画「琴浦さん」1巻。
もともとはwebや同人に発表していた作品らしいのですが
単行本化にあたり、かなりの加筆修正が加えられた様子。
こんな楽しい作品を今まで知らなかったのが悔しい・・・!

ある日学校に転入してきた少女・琴浦さんは、心が読める女の子
心を読まれ、突然意味深な言葉を受け取った主人公・真鍋。
その言葉の意味を探るうちに、同じマンションに住んでいることもあって仲を深める2人。
心を読んで行動するがゆえに琴浦さんは気味悪がられ、クラスからも孤立・・・。
そんな彼女をなんとかしたいと真鍋は動き、2人の関係は少しずつ変わっていきます。

えーとにかく琴浦さんが可愛いのです。(もう一度言う。)
心が読めてしまうので、自分のことをどう思ってるかも全部筒抜け。
20100803231528.jpg
下心ありありで琴浦さんのそばにいると、もれなく彼女が照れます!
んで関係が深まるにつれて本当の彼女が表に出てくると、更にオーバーに照れます。
まぁとにかく、琴浦さんの変わり様がとても素晴らしいのです!
心が読めてしまうために、隠されている人間の嫌な部分も分かってしまう彼女。
読む側も読まれる側にも、その力は不幸しかもたらしてこなかった。
見せるべきではない、見えるべきではない部分は、人間だれしもが持っているはず。
そのために自分から周囲から嫌われるように行動をし、孤立の道を選ぶ琴浦さん・・・。
けれど、真鍋と出会う。
そこから彼女は、キャラ違うじゃねーかとイジられるほど変わるのですw
第一部の初期と単行本終盤ではまるっきり彼女の様子が違うのが・・・思わず笑顔になるなw

20100803231456.jpg

初デートでゴロゴロ悶絶する琴浦さんなんて初期から想像付くかよ!!
新しい環境が、抑え込んでいた本当の彼女を解放してくれたんですね。
彼女の周りはどんどんと賑やかになって行きます。
人間が変わる様というのはどんな時も素晴らしいものだと思いますが
女の子がどんどんかわいくなっていく様子は、さらに素晴らしいものです。
寂しがり屋なのに強がって1人になって・・・そんな彼女を変えたのは、恋、かも?
恋せよ女の子!(ゴーゴー当然以心伝心あーこがれー

20100803231520.jpg

でもたまには上手くいかないこともあるよね・・・。
がんばって作ったお弁当が渡せなかった琴浦さんの背中が切ない・・・(ノД`)


少なくとも第一部に関しては日常系4コマにしてはかなり大きく話が動き
ドラマティックな展開でとても楽しめました。いやぁ良かったですよ!
・・・・・・そして、ほんのりエグい描写が多いのも特徴、か。
この作品のキャラはところどころ闇を持ってるんですよね。
ブチ切れた真鍋は怖いし、部長の過去もハードだし、初期琴浦さんなんて闇しかない。
うわぁこういうのやるんだ、と意外にスリリングな雰囲気。
けれどやっぱりこの漫画は、笑顔になれる。
なぜなら、人は変われるんだと、琴浦さん自身が証明して見せたから。
彼女は特別なことなんてしてない。
ちょっとだけ勇気を持って、もう一度人を好きなっただけ。
いいんだよダメな部分があっても。怖い一面あっても。イケないこと考えても。
大切な人がいて、笑顔でいられるなら、それでいい。

あとは加筆修正がされたということですが、第2部の途中から少し絵が・・・!
やるなら徹底してくださいよー、とは思いました。
まぁ面白さは当然変わらないのでそこは問題なし!
やっぱり琴浦さんが可愛いので、期待してどうぞ。少なくとも俺はストライク。
心が読める、ということをとても上手くラブコメに使った作品だと思います。

『琴浦さん』1巻 ・・・・・・・・・★★★★
赤面する琴浦さんのかわいさがとんでもない。2巻は10月下旬発売、楽しみ!

[本]死でこそ輝く人の生 『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』6巻

絶賛試験期間中。漫画は読めても更新の時間はちょっと…とりづらい…。
いつもよりちょっと短めですが一応がんばって更新です。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 6学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 6
(2010/07/09)
不明

商品詳細を見る

   わかってるよ あさみさん

かなりお久しぶりなHOTD。
平野コータに惚れろ!!なシリーズ第6巻です。
アニメ効果で既刊も売れているようですね。よきかなよきかな。
さて、ゾンビモノといえばのショッピングモ-ル編もいよいよ大詰め。
こういう作品は、やっと手に入れたはずの平穏は身勝手なバカのせいで壊されるのが常。
まぁ正気いられるはずのない世界なので、それもまた当然とも言えるかもですが…
今回もまぁそんな感じで、いっきに危機に巻き込まれていく主人公たちなのです。

この作品と言えばエグい崩れ方をしてるゾンビたちと、人々の醜悪な本性…
そしてなにより女性陣の爆乳っぷりというわけですが、今回はエロスは控えめ。
積極的に物語を進行させていくような展開で、これまでただの生存者Aだった人物たちが
次々と輝きを放つナイスな展開。かわりにちょっと主人公ズの影は薄いかも。
レイプ魔兄ちゃんがまさかあんなカッコいいとは思わなかった!
あさみさんもいい活躍でしたね。まぁ個人的にはコータは沙耶とのコンビが好きなのですがw

妙にグッと来たのが、Act.23での老夫婦。
人間に汚い部分を明々に描写していくこの物語の中でも、不思議なくらい染みる死でした。
20100719135845.jpg
凄惨な死を曝すより、2人で心穏やかに死にゆこう。物語の続きを望もう。
「化け物になってたまるか」という、最期の意地。
剥き出しの欲望を露わにするもの。勇気を持って踏み出すもの。
それだけじゃない、未来を望みつつも、それが叶わない人も当然いる。
「来世の楽しみにしよう」
こんな壊れた世界では、もしかすると一番の正解が、これなのかも知れない。
もちろんみんながそれでは物語がつまらないのですが
こういう死を見せられると、一層主人公たちが引き立てられるなぁと。

20100719135820.jpg (クリック拡大)

人間が一番輝くのは死に時なんじゃないかと思うのです。
この漫画はそんな素敵な瞬間がたくさん詰まっています。
悪趣味と笑うなかれ。
最強にフィクションじみたフィクションであるこの作品には、この楽しみ方が一番。
命を懸けた退廃的サバイバル馬鹿騒ぎ。
行くも地獄、引くも地獄。なぜならこの世界が地獄。
まだまだこの物語から目を離すわけには行きません。

『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』6巻 ………★★★☆
エロス・カオスは少なかったかな。アニメと合わせて続刊が楽しみ。ちゃんと働け。(ぉ

≪ BackHomeNext ≫

引っ越し先

ブログを引っ越しました。 当ブログは更新を停止し、新ブログにて更新をしています。 https://sazanami233.hatenablog.com/

楽園に花束を

プロフィール

漣

Author:漣
「さざなみ」と読みます。
漫画と邦ロックとゲーム。
好きなのは思春期とかラブコメとか終末。

連絡先。
omuraisu0317あっとyahoo.co.jp(あっと→@に)

ツイッター
ツイッターのログ

Twitter

基本毎日います。記事にしない漫画感想とかもたまにつぶやいてますので、宜しければどうぞ。

記事

カテゴリー

コメント

トラックバック

カウンター

カレンダー

月別アーカイブ

03  02  12  11  07  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 

検索

リンク